にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年02月04日

毎日シャンプーしてるのに…対策

いつも有難うございます。

今回は、対策です!

頭皮の乾燥を防いで、臭いの原因となる皮脂の分泌を抑えましょう!
頭皮の臭いは誰にでも起こり得るものですが、女性ならばできるだけ避けたい、抑えたいと思うもの。気になる頭皮の臭いの対処法を紹介します。

☆抗菌作用、消臭効果が高いシャンプーを使う
常在菌は頭皮環境を正常に保つ役割を担っていますが、増えすぎると悪影響を及ぼすことも。頭皮を清潔に保ち、繁殖しすぎないようにすることが重要です。抗菌作用をうたうシャンプーを使いましょう。

臭いを抑える消臭効果が高いシャンプーも効果的です。近年は抗酸化で消臭を期待されるフラーレンという成分が注目を集めており、フラーレンを前面に打ち出すシャンプーが市販されています。探してみてください。

また、殺菌・抗菌・消臭成分が配合された育毛ローションを頭皮につけるのも効果的です。

■殺菌・抗菌・消臭効果が高い天然成分
緑茶、ヒノキ、ヨモギ、スギナ、クマザサ、ラベンダー、ユーカリ、ローズマリー、ローズウッド、セージ、ティートゥリー、レモン、ペパーミント、ドクダミ、ワサビ、クララ、キハダ、シコンなど

☆汗をかいたら洗う
汗をかくと菌が繁殖しやすい頭皮環境になります。なるべく早めに洗うようにしましょう。頭皮をこすらないように、丁寧に洗ってあげましょう。

抗菌・制汗効果がある頭皮用汗拭きシートが市販されているので、そういった商品を使ってもよいでしょう。

☆保湿効果が高い化粧水を頭皮につける
健康な頭皮は乾燥する季節、皮脂を多く分泌して乾燥から頭皮を守ろうとします。頭皮が乾燥しないように、保湿効果が高い美容液やエッセンスをつけてあげましょう。クリームなどは保湿効果が高いのですが、髪についたり、毛穴がつまったりする恐れがあるので、粘度が高いものは避けてください。

☆シャンプーはよく洗い流す
シャンプーやリンス、トリートメントなどが頭皮についたままだと、毛穴にたまり、菌の温床となってしまうことがあります。よく洗い流すようにしましょう。洗い流さないトリートメントは、頭皮につけないよう気をつけましょう。

☆清潔なブラシを使う
せっかく頭皮をきれいにしても、ブラシが不潔だと菌が繁殖する原因を招いてしまいます。清潔なブラシを使いましょう。


☆月に1回、徹底的に頭皮をきれいにする
月に1回程度、頭皮を徹底的にきれいにすると臭いの元となる毛穴のつまりが解消されます。
頭皮の臭いが気になる方は「髪、頭皮の専門家のサロン」に相談してみてもよいでしょう。  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 22:03Comments(0)頭皮ケア

2015年01月26日

毎日シャンプーしてるのに…前編

いつも有難うございますm(__)m

頭皮の臭い…気になりませんか?
意外と気になる頭皮の臭い。その原因は頭皮に生息する“菌”
女性ならば気になる頭皮の臭い。毎日シャンプーしていても臭うのはなぜでしょうか。

実は皮脂や汗そのものは無臭なのですが、頭皮に繁殖している菌(常在菌)がそれらを分解する際、発生させるガス(分解臭)がイヤな臭いの源になっているのです。

☆乾燥する冬は頭皮が臭いやすい!?
冬は空気が乾いているため、皮膚が乾燥を防ごうとして皮脂を過剰に出す傾向があります。しかし気温の低下により流動性がなくなり、頭皮全体に広がりにくく毛穴に溜まりがち、毛穴やその周りにいる常在菌が皮脂などを分解する際、揮発性の高いガス(脂肪酸、アルデヒドなどの分解臭)を発生させてしまいます。寒さを防ぐための防寒具等の使用により、臭いもこもりがちになります。

☆加齢臭の原因も菌
40代に入ると気になってくる加齢臭も、主な原因は菌によるもの。以前、「女性でも加齢臭!? 女性の頭皮、臭いの原因とは」で紹介した通り、40代になると若いころにはなかったヘキサデセン酸(脂肪酸の一種)が皮脂の中に増加し、常在菌がヘキサデセン酸を含んだ皮脂を分解することで加齢臭の原因となる体臭成分・ノネナールが発生します。そのノネナールの臭いが加齢臭と呼ばれる独特の臭いの元、というわけです。

ちなみに常在菌は年齢を重ねるごとに種類が増えていき、臭いの元となる成分は数百種類以上にもなることがわかっています。

皮脂を分泌する皮脂腺が多い身体の部位は、頭皮。つまり、頭皮の臭いは誰にでも起こり得ることなのです。ただし、頭皮が異常に脂っぽく、脂臭い場合は、皮脂が過剰に出過ぎる病気「脂漏性皮膚炎」が疑われます。いつもと違う臭いが感じられる場合は、皮膚科での受診をおすすめします。

次回は、頭皮の臭いを少しでも抑える方法を紹介します。

  

Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 23:15Comments(0)頭皮ケア

2014年11月28日

頭皮のベタつき

さて…今回のブログは「頭皮のベタつき」についてです。

皆さん、揚げ物や牛肉や豚肉などの肉類を好んで食べていませんか?

このような油や肉類に含まれる脂肪分のとりすぎは、
体内の中性脂肪を増やし、結果的な頭皮の皮脂過剰分泌をまねきます。

食生活の乱れに心当たりがある人は、それがべたつきの大きな原因になっている可能性が大です‼︎

さらに…シャンプーの回数が極端に少なかったりするなども、頭皮を不潔にすることは当然べたつきの原因になります。

シャンプーの回数はすぐに見直せますし、自覚している人が多いのですが、
意外に意識されていないのは「朝シャン」派の危険性です。

お風呂は朝に入るのが習慣という人は、夜1日の汚れがついたままの状態で眠りについています。
毎日シャンプーしてるから清潔というわけではありません。
睡眠中は重要な肌サイクルが行われていて、
そこで汚れが残ったままだとうまく肌サイクルが行われずトラブルの原因に‼︎
このように頭皮を不潔な状態にしたままだと、
べたつきに限らず様々なトラブルを引き起こす危険性があるので注意が必要です。

頭皮のべたつきは上記で述べたように、洗浄不足によるものもありますが、

逆に皮脂のとりすぎによるべたつきも考えられます。
洗浄力の強いシャンプー(ドラックストア等の安価なもの)は、泡立ちも良くしっかり汚れが落とせて頭皮にも良さそうなイメージがありますが、
免疫力を保つために必要な皮脂までも取り除いてしまうことが多く、頭皮は皮脂不足に。
皮脂が不足した頭皮はそれを補おうと今まで以上に過剰な皮脂を分泌させます。
これが皮脂の過剰分泌につながるのです。

洗浄力の強いシャンプーとは、合成界面活性剤を主成分としたシャンプーのことで
高級アルコールシャンプーというタイプに分類されます。
このタイプは市場にもっとも多く出回っていて、ほとんどの人がこのシャンプーだといってもいいでしょう。
高級アルコールシャンプーは値段も比較的安く、使いやすいですが
皮脂のとりすぎによる乾燥が逆にべたつきを招いている可能性があるので注意しましょう



次に、カラーリングやパーマを頻繁に行っている人は、この刺激による皮脂の過剰分泌が考えられます。

カラーリングやパーマに使う薬液は低刺激といわれるものでもやはり頭皮にとっては大きな負担があります。
この刺激が頭皮状態の悪化をまねき、べたつきの原因になってます。その後の頭皮ケアが大切です!



続いて…ストレスや運動不足による血行不良はべたつきだけでなく、大きなトラブルのきっかけになります。

特に過度のストレスは毛細血管を収縮させるため、著しい血行不良の原因に。
ストレスは頭皮だけでなく、身体にも悪影響のため溜めこむのは避けましょう。

また、運動不足で新陳代謝が低下すると血液中から頭皮に運ばれる栄養素が十分に届かなくなり、
頭皮が栄養不足に。
栄養が不足した頭皮は免疫力が低下し、べたつきの原因に、
それ以上に、頭皮に十分な栄養が届かないと抜け毛や薄毛を引き起こす危険が



実は、ヘアスタイルを整えるために使うワックスなどの整髪料には油分が大量に配合されています。

この油分は、シャンプーで十分に洗い流せずに残ってしまうことが多く、
これが毛穴つまりや皮脂の過剰分泌をまねきます。

特に男性はワックスやジェルなどの整髪料を使う人が多く、
髪の毛が短いため地肌に近い部分につける傾向があります。
地肌に直接つけていなくても、汗などで流れ頭皮に残ることがあるため
整髪料の油分には注意しましょう。

いかがですか?


下記のような透き通った頭皮かま理想です‼︎






  

Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 23:58Comments(0)頭皮ケア

2014年10月09日

頭皮のための睡眠

こんにちは^_^

すっかり秋ですね♬



さて、今回のブログは、、、頭皮のための「睡眠」です!



皆さん、ここで質問です!



夜は何時に寝てますか?



睡眠中は、1日の身体の機能を最小限に抑えて回復や修復を行います。しかし、髪の成長は優先順位が低いといわれており、他の部分のケアが完了するまで、栄養の供給が滞りがちになり、十分な睡眠(6~8時間が良い)をとらないと髪は成長しにくくなります。

髪の成長のためにも良質な睡眠をとるように心がけましょう!



~良質な睡眠をとるための4か条~



1、寝室は静かで暗く、適切な温度にする(室温:16~20℃、湿度:50%前後)



2、午後から夕方に適切な運動を行う(お仕事されてるので、なかなか難しいかもしれません)



3、就寝2~3時間前には入浴し、上がった体温を落ち着かせてから寝る



4、カフェイン、アルコール、タバコ等の就寝前の摂取は避ける。





~成長のゴールデンタイム~



午後10時~午前2時が成長ホルモン分泌のピークと言われており、この時間帯に睡眠をとることで、より効果的に健康な髪を育むことができます。



皆さん、いかがですか?


睡眠も大切です‼︎




  

Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 23:25Comments(0)頭皮ケア

2014年10月02日

頭皮ケア・・・セルフマッサージ

こんばんは(^-^)
10月ですね!
今年も…あと3ヶ月切りましたね(^^;;

さて…今回の内容は、
マッサージは効果の高い頭皮ケア方法!です。

実は、マッサージは手軽にできて、なおかつ効果の高い頭皮ケア方法なんです♬

毎日の頭皮マッサージは特にシャンプーの時に一緒に行うことで、頭皮の血行を促進し、元気でコシのある髪の毛を育てます。
また、頭皮を柔らかくすることで様々な頭皮トラブルを予防する効果もあります。

マッサージは今日からでも始められる頭皮ケア方法ですよ。
以下の正しいマッサージ方法を参考にしながら是非チャレンジしてみましょう‼︎

~シャンプー時の正しいマッサージ方法~
マッサージは毎日のシャンプー時に一緒に行うと効果的です。
ポイントは5つです。


1、 てのひらでかるーく泡だて、シャンプーを頭皮にまで泡が行き届くようにしっかり泡立てます。


2、髪全体に泡が行き届いたら、指の腹を使って頭皮全体をもみほぐすようにマッサージしましょう。

3、この時の注意点は、絶対に爪を立てたり、無理に力を入れないことです。
リラックスした状態で「気持ちいい」と感じる程度の力がベストです。

4、次に親指以外の4本の指を使って、ジグザグと小刻みにマッサージします。
この時、毛穴から汚れをかきだすような感じイメージで行ってみましょう。

5、最後に全部の指の腹を使い、ポンッポンッとつまむようにマッサージするのもオススメです。


以上が、シャンプー時に行う正しいマッサージ方法です。
出来るだけ頭皮全体を均等にマッサージするように心がけましょう。

これを毎日のシャンプーのときに数分取り入れることで、
血行も良くなり頭皮環境の悪化を予防し、毛髪の成長も活性化することが出来ます。

いかがでしょうか?
是非、明日からお試しくださいね(^^
  

Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 15:37Comments(0)頭皮ケア

2014年09月27日

頭皮の臭い 【対策】

〜シャンプーの方法〜

理想的なシャンプーの回数は、1日1回です。
それ以上でもそれ以下でも、頭皮に負担をかけてしまい臭いの原因になります。
また、間違ったシャンプーのやり方で、頭皮の汚れがしっかり取り除けていなかったり、
逆にゴシゴシ洗いなどで刺激を与えてしまうと頭皮のトラブルにつながります。

シャンプー剤を変える前に、まずやり方や回数を見直してみましょう。


【正しいシャンプーのやり方】

○理想的な回数は1日1回
○シャンプー前はブラッシングでほこりや汚れを落とす。
○ぬるめのシャワーで素洗いをする
○シャンプーの原液は必ず手のひらで泡立ててから使う。
○爪を立てたり、ゴシゴシ洗いはしない
○十分にすすぎを行う。

〜生活習慣を見直す〜

乱れた生活習慣を見直し、改善することは臭いの根本的な解消につながります。
例えば、過度のストレスは新陳代謝を低下させ、頭皮トラブルの原因になるので、
定期的に解消しましょう。
また、運動不足も頭皮環境の悪化だけでなく、体の不調を招くので、
適度な運動を心がけてください。

普段、運動をしない人は無理をすると逆にそれがストレスになるので、
軽いストレッチやウォーキングで十分です。
十分な睡眠をとることも、健康な頭皮作りの手助けになります。


〜マッサージで頭皮の血行を促進する〜

臭いを解消する効果的な方法にマッサージがあります。
シャンプーのときに、指の腹を使ってゆっくりマッサージすることで
頭皮の血行が促進し、栄養が届きやすくなります。

毎日のシャンプーのときに手軽に出来る方法ですが、
その効果は高く、フケや抜け毛予防にも有効です。


〜間食を控え、バランスのとれた食事を心がける〜

乱れた食生活は新陳代謝を低下させたり、
中性脂肪を増やすことで皮脂の過剰分泌につながります。

間食を控え、1日3食をできるだけ決まった時間にバランスよく食べましょう。
特に人参やキャベツなどの緑黄色野菜に含まれるビタミンは、
健康な頭皮には必要不可欠な成分なので積極的にとりましょう。

なかなかすぐにバランスのとれた食生活を実践するのが難しい人は、
まずは甘いものや間食を控えることから始めてみてください。





  

Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 23:16Comments(0)頭皮ケア

2014年09月16日

秋の頭皮ケアってご存知ですか⁈

こんにちは^_^
朝晩が涼しくなってきましたね。

さて、秋の頭皮ケアって何をすればいいのかわかりますか??

秋におこる頭皮トラブルのBest3の発表です!


1位 秋の抜け毛は通常の2倍以上!薄毛の原因かも!?

秋は夏の紫外線&エアコンによる蓄積されたダメージが表面化する時期で、抜け毛が通常よりも急増します。
夏場の悪化した状態のまま放置すると、髪の 毛はハリコ シがなくなり細くなりボリュームもなくなり、髪は連続的に抜け落ち、薄毛を進行させることもあります...。


2位 あなたの頭皮臭いを放ってませんか??

秋の頭皮は夏の紫外線や汗、皮脂詰まりでかなり汚れが溜まっている状態なので、雑菌が繁殖して頭皮状態を悪化させフケの原因 に。フケが増加すると、育毛を阻害する微生物が繁殖し、その毒素などが毛穴に詰まり皮脂が表面に出なくなり、臭いの原因に。
さらに、過剰な脂が頭皮に残り酸化し腐った状態になるのです!


3位 かゆくないですか?

気温が下がりはじめると、頭皮が乾燥してきます!
その為、かゆみが出てきやすくなるので要注意‼︎

いかがですか?

まずは、専門店でのご相談をオススメしてます♬


秋のケアを忘れずに。


  

Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 18:39Comments(0)頭皮ケア

2014年09月04日

ヘッドスパケアしたいけど…。

今回のブログは頭皮・髪のお悩みを解決するにあたり何が気になるのかを・・・

今すぐチェック‼︎しましょう♬

さて...当サロンのヘッドスパケアはオリジナル手技による、さまざまなお悩みのある方に…
高い効果が得られ、おかげさまで沢山の方々に喜びのお声を頂いております^_^

そこで、以下の項目をチェックしてみてください。

□抜け毛を減らし、ハリ・コシのある健康な髪にしたい方

□頭皮の臭いを無くしベタ付きをスッキリさせたい方

□フケ・カユミを改善されたい方

□首肩こり・頭痛・眼精疲労を改善したい方

□ダメージヘアを回復し、美髪と艶を手に入れたい方

□白髪や細毛を太くて健康な黒髪へと育てたい方

□疲労回復やストレス解消をしたい方

□お顔のフェースライン(目元)をリフトアップしたい方

いかがですか⁈

1つでも当てはまる方にオススメのケア方法がありますよ♬

  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 07:28Comments(0)頭皮ケア

2014年08月17日

頭皮の乾燥 【対策】

〜頭皮の乾燥に効く対策方法〜

◯シャンプーの方法&回数を見直す

シャンプーは1日1回にしましょう。
乾燥が気になる頭皮は2回以上のシャンプーをすると必要な皮脂まで取ってしまい、皮脂不足になり、逆効果です。

また、ゴシゴシ洗いや爪を立てたり、熱ーいお湯で頭皮の負担になるような洗い方を見直すことで、
頭皮の乾燥を予防することができます。
以下を参考に、シャンプーのやり方を見直してみましょう。


【正しいシャンプーのやり方】

シャンプー前にブラッシングをしてほこりを落とす。
お湯の温度は38度前後のぬるま湯がベスト
爪を立てたり、ゴシゴシ洗いはしない。
シャンプーは必ず手のひらで一度泡立ててから使う。
すすぎは十分すぎるほどしっかり行う!

〜保湿力の高いシャンプーに変える〜

頭皮の乾燥には保湿力の高いシャンプーがおすすめです。
適度な洗浄力で必要な皮脂を残しながら洗い上げてくれるものを選びましょう。

特に低刺激で頭皮に優しいのがアミノ酸系シャンプーです。
程よく皮脂を残しながら洗い上げるので、乾燥した頭皮の改善に有効です。


〜マッサージで頭皮の血行促進〜

血行不良は頭皮の乾燥を進行させます。
血行不良を解消できるセルフケアは「マッサージ」です。

シャンプーのときに指の腹で優しく頭皮をマッサージすることで、
血のめぐりを良くし、乾燥を予防します。
マッサージの正しい方法を身につけてシャンプーのときに実践してみましょう。

また、月に1回はプロの手でヘッドスパなどを受けるとより効果的です。
ストレス解消にもなって一石二鳥ですよ。


  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 21:21Comments(0)頭皮ケア

2014年08月13日

頭皮の乾燥 【原因】

頭皮乾燥してませんか?

乾燥した頭皮は皮脂が不足した状態です。
適量の皮脂は本来、頭皮を外部の刺激や紫外線から守る大切な働きをしています。
それが、シャンプーのやりすぎや加齢によって不足すると、頭皮は乾燥した状態に。
皮脂が不足した頭皮は、極端に免疫力が低下するため、
トラブルの起きやすい敏感な状態になってしまいます。

また、乾燥した頭皮は血行が悪くなり、頭皮ケアの効果も薄くなります。
まずは、頭皮が乾燥した原因を知り、それを解消することから始めましょう。
以下では、頭皮が乾燥する主な原因をご紹介します。


乾燥した頭皮は超敏感!トラブル頭皮になる前に早めのケアを。


〜頭皮が乾燥する主な原因〜

◯シャンプーのやり過ぎ

1日に2回以上のシャンプーはやり過ぎです。
特に、後で解説する脱脂力の強いシャンプーを使っている場合は、
1回でも必要な皮脂を取り除いてしまうことがあるので注意しましょう。

また、爪を立てたり、ついゴシゴシ洗いをしていませんか?
意識せずにシャンプーしていると、思った以上に力が入っていることがあります。
ゴシゴシ洗いは頭皮を傷つけ、乾燥の原因になります。


◯脱脂力&洗浄力の強いシャンプーの影響

脱脂力&洗浄力の強いシャンプーは頭皮の皮脂や汚れをしっかり取り除いてくれますが…
免疫力を保つために必要な皮脂まで取り除いてしまうことがあります。
適量の皮脂は頭皮を外部の刺激から守るために必要不可欠。
それまで取ってしまうと、頭皮は著しく乾燥します。

脱脂力&洗浄力の強いシャンプーとは、合成界面活性剤を主成分としたシャンプーのことで、
一般にもっとも流通しているのはこのタイプです♬
比較的安価で、スーパーなどでも気軽に買えることからつい使ってしまうのですが、
乾燥が気になるときには使用を避けましょう。


◯加齢によるもの

皮脂は加齢とともに減少します。
加齢とともに乾燥したパラパラのフケを伴うトラブルが増えるのもこのためです。

これはどうしようもないことですが、
正しいケアで皮脂の減少をゆるやかにすることは十分可能です。
逆にあまり意識せず、今まで通りのヘアケアを続けていると乾燥を進行させ、
トラブルの大きな原因になってしまうので注意しましょう。
  続きを読む


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 23:48Comments(0)頭皮ケア

2014年07月22日

頭皮かゆみ 【原因part1】

皆さん頭皮のかゆみが気になってませんか?

頭皮がかゆくてついポリポリと掻いてしまう‼︎
このような経験は誰でも一度はあるのではないでしょうか?
頭皮のかゆみを感じたら、何らかの影響で頭皮が炎症を起こしていたり、
かぶれている可能性があります。

また、かゆみはフケなどを伴うことも多く、かゆみが我慢できなくて掻きむしってしまった結果…
症状がさらに悪化するという悪循環に陥ることもあります。

では、なぜ頭皮がかゆくなってしまうのか⁈
今回は、かゆみを引き起こす主な原因を2回にわたりご紹介いたします。

◯かゆみを引き起こす原因

〜刺激の強いシャンプーの影響〜

洗浄力の強いシャンプーは、頭皮の刺激になりダメージを与えます。
また、洗浄力が強いシャンプーは脱脂力が強く、頭皮に必要な皮脂までも取り除いてしまうため、
頭皮がより乾燥し、その影響でかゆみを引き起こしてしまいます‼︎

その為、刺激の強いシャンプーを使い続けることは頭皮に深刻なダメージを与え、
かゆみだけでなくフケやべたつき、抜け毛など様々なトラブルを招く恐れがあるので注意が必要です。

そんな中で…特に注意したい成分は合成界面活性剤の一種である「ラウリル硫酸ナトリウム」
今すぐあなたが愛用しているシャンプーの成分表示をチェックしてみましょう。


〜ヘアケア剤や整髪料が頭皮に残ることで起こる炎症〜

頭皮のかゆみはヘアケア剤やワックスなどの整髪料が完全に洗い流せおらず、
頭皮に残ることで起こる炎症ということも考えられます。
これはシャンプーの時のすすぎ不足も関係しているので、
正しいシャンプーのやり方を意識してしっかりと洗浄することが大切です。

また、ヘアケア剤や整髪料自体が肌に合っていなくて、
その影響で頭皮がかぶれているという可能性もあります。


〜ゴシゴシ洗いや爪でひっかいたことによる頭皮の炎症〜

かゆみが気になるとついシャンプーのときにゴシゴシ洗ってしまったり、
爪で引っ掻いたりしてしまうものです。
しかし、このような乱暴なシャンプーのやり方は頭皮を傷つけ、
そこから炎症が起こりかゆみを招くことに。

頭皮についた汚れや毛穴つまりをしっかり取り除くことはまず第一に大切なことですが、
その前に強く洗いすぎていないかという点を意識することはもっと大切です。

いかがですか⁈

シャンプーって、意外と凄く大切なんですよ♬


  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 08:50Comments(0)頭皮ケア

2014年07月19日

頭皮の赤み 【対策】

赤みを解消する4つの効果的な対策

〜頭皮に優しいシャンプーを使う〜

ほとんどの赤みの正体は頭皮の炎症です。
この炎症は洗浄力の強いシャンプーが肌に合っていなかったり、
頭皮に必要な皮脂をとりすぎて頭皮が乾燥することでかぶれているなどの原因が考えられます。

炎症を起こした頭皮はとても敏感なので、程よい洗浄力のあるシャンプーを使うようにしましょう。

赤みの原因でもご紹介したとおり、一般的に良く使われている
硫酸系の洗浄成分を配合した高級アルコール系シャンプーは洗浄力が強すぎるため、
赤みのある方は避けたほうが賢明です。
程よい洗浄力のあり、頭皮に必要な水分や油分を残しながら汚れをしっかり落としてくれる
アミノ酸系シャンプーをおすすめします。

〜頭皮の赤みには優しい洗浄力のアミノ酸系シャンプーを〜


当サロンでご紹介しているシャンプーはすべてアミノ酸系洗浄剤をベースにした、アミノ系シャンプーですので、安心してご使用いただけます。

アミノ酸系シャンプーはスタッフまでお尋ねください。


〜シャンプーのやり方を見直す〜

間違ったシャンプーのやり方を続けていると頭皮に負担をかけ炎症の原因に。
意外にも間違ったシャンプーのやり方をしている人は多いので、
以下のポイントに注意しながら正しい方法でシャンプーしましょう。

当たり前のように感じるかもしれませんが、案外シャンプーのやり方は自己流が多いので
これを機会に一度見直してみてください。


【正しいシャンプーのやり方】


シャンプー前はブラッシングをする
40度前後のぬるめのお湯で頭皮と髪の汚れや皮脂を洗い流す
シャンプーの原液はまず手のひらで泡立ててから使う。
爪などで引っ掻かないように注意する。
指の腹で頭皮をマッサージしながら洗う。
シャンプーの成分が残らないようにしっかりすすぎを行う。

〜深刻な症状の時は専門の病院で診てもらう〜

赤みは頭皮の炎症であり、この炎症は脂漏性皮膚炎などの皮膚疾患の前兆である可能性もあります。
傷みや我慢できないほどのかゆみを伴ったり、
大量のフケが同時に発生するなどの深刻な症状の場合は、
専門の病院で診てもらいましょう。


〜紫外線から頭皮を守る〜

頭皮は紫外線による刺激で赤く炎症を起こすことがあります。
夏場以外のあまり紫外線が強くない季節に頭皮に炎症がみられる場合は、
頭皮が弱って免疫力をなくしている可能性があるので、
生活習慣の改善やシャンプーの見直しなどの頭皮ケアを行いましょう。

頭皮が健康な場合でも夏場に強い紫外線を長時間浴びると、頭皮が赤く炎症を起こしてしまうので、
帽子などで紫外線の刺激から頭皮を守るようにしてください。



  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 00:05Comments(0)頭皮ケア

2014年07月17日

頭皮の赤み 【原因】

皆さん…頭皮の赤みは深刻な皮膚疾患の前兆かも⁈しれませんよ‼︎

頭皮に赤みがあるのは何らかの影響で頭皮が炎症を起こしているからかもしれません。
このような頭皮の炎症は、日常生活の中に原因があることが多く、
そのほとんどはシャンプーなどによる外的要因が関係しています。

頭皮の赤みは「脂漏性皮膚炎」などの皮膚疾患の可能性もあるため、
症状が軽いうちから早めにケアをすることが最も大切です。
脂漏性皮膚炎とは主に皮脂分泌が過剰なところにかゆみや炎症、フケなどを引き起こす
皮膚疾患のことで、症状が深刻すると抜け毛を引き起こすこともある厄介なトラブルです。

 頭皮の赤み⇒脂漏性皮膚炎⇒抜け毛につながる可能性もあるので!早めのケアをオススメします。


このような深刻な状態になる前に赤みの原因を知り、解消するようにしましょう。
赤みを引き起こす可能性がある主な原因をご紹介します。
あなたに当てはまる項目があったら、赤みの対策を参考に積極的な頭皮ケアをはじめましょう。

◆赤みを引き起こす主な原因◆

〜洗浄力の強いシャンプーによる頭皮の炎症〜



硫酸系の洗浄剤を主成分とした高級アルコール系シャンプーは
洗浄力の強いシャンプーとして知られています。
このタイプのシャンプーは市場に最も流通しているタイプで、
ほとんどの人がこのタイプのシャンプーを使ったことがあるかもしれません。 CMや雑誌などで宣伝されているシャンプーも、ほとんどがこのタイプです。


主な硫酸系洗浄剤として知られるのがラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Naなどの
○○硫酸と名のつく成分です。
あなたが今使っているシャンプーの裏面を確認してみてください。
この成分が配合されていませんか?

硫酸系の洗浄剤は洗浄力が強く、必要以上に頭皮の水分や油分を取り除き、
それが頭皮の大きなダメージになっています。
このような成分の配合されたシャンプーを使い続けることで、
頭皮の免疫力が落ち、赤く炎症を起こしていると考えられます。

このような成分配合の高級アルコール系シャンプーは「安い」以外にメリットはないので、
赤みが気になる人はシャンプーを変更しましょう。

赤み改善におすすめのシャンプーは・・・スタッフまで。


〜シャンプーが肌に合っていない〜

「私はちゃんとアミノ酸系シャンプーを使っているから安心」
という人も赤みがある場合は注意が必要です。

上記のような高級アルコール系シャンプーは論外ですが、
頭皮に優しいといわれるアミノ酸系シャンプーでも、
人それぞれ、合う合わないはあります。

アミノ酸洗浄成分にもさまざまなタイプがあり、
頭皮が敏感な人ほど慎重なシャンプー選びが大切です。

その赤みはもしかすると今使っているシャンプーが合っていないことが
原因かもしれません。


〜脂漏性皮膚炎などの皮膚疾患の可能性〜

脂漏性皮膚炎は赤みやかゆみ、フケなどを伴う皮膚疾患です。
この脂漏性皮膚炎は進行し重度になると、脱毛症に発展する可能性もあるので要注意。

頭皮の赤みはこの脂漏性皮膚炎の軽度の症状であるかもしれないので、
慎重に対策をとることが大切です。
赤み以外に、過度のべたつきやかゆみ、フケなどの気になる症状がある場合は
自己判断せずに一度病院で診てもらったほうが確実です。


〜皮脂の過剰分泌による毛穴の炎症〜

何らかの影響で頭皮環境が悪化し、皮脂の分泌が増加すると毛穴の炎症がおこることがあります。

皮脂はもともと、頭皮を紫外線や外部の刺激から守る大切な働きをしているので、なくてはならないものです。
しかし、皮脂が過剰に分泌した状態をそのままにしていると、皮脂は外気に触れることで酸化(サビ)し、
刺激を伴う過酸化脂質に変化し炎症の原因になります。

皮脂の過剰分泌の原因には、「ストレス」「脂質の多い食生活」
「睡眠不足」「洗浄力の強いシャンプーの影響」などが考えられます。


〜間違ったシャンプーのやり方による頭皮環境の悪化〜

ゴシゴシ洗いやシャンプーの洗い残しなどの間違ったシャンプー方法は、
頭皮の炎症をまねき赤みの原因になります。

以下のようなシャンプーのやり方は頭皮環境を悪化させトラブルの原因になるため気を付けましょう。

◯ゴシゴシと力強く頭皮を洗う
◯爪を立てて洗う
◯シャンプーの原液を直接頭皮につける
◯洗浄力の強いシャンプーを使う
◯すすぎ不足によるシャンプー(泡)の洗い残し

〜紫外線の影響による頭皮の炎症〜

頭皮は本来、適量の皮脂の働きで紫外線の刺激から守られています。
しかし、脱脂力の強いシャンプーや、シャンプーのやり過ぎなどで頭皮の皮脂が不足すると頭皮は乾燥状態に。
そのような状態で日中を過ごすと紫外線の影響を直接浴び、
赤く炎症を起こすことがあります。
カラーリングするときに、しみたりします‼︎

また、乾燥していない状態でも夏場など極端に紫外線が強い時期に長時間浴び続けると赤く炎症を起こします。

いかがですか⁈



  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 00:41Comments(0)頭皮ケア

2014年07月16日

頭皮のかゆみ [対策]

今回はかゆみに効く対策編です。

〜洗い方〜

かゆいから力強く頭皮を洗うと、頭皮を傷つけて炎症がおこり、かゆみの原因に。
爪を立てた洗い方もかゆみを引き起こす大きな原因になります。

このような雑な洗髪はトラブルを引き起こす原因になるだけでなく、
頭皮ケアの効果もなくしてしまうことに。
まずは丁寧にシャンプーすることから始めましょう。

指の腹を使い、毛穴の汚れを掻きだすイメージでもみほぐすようにマッサージしながらシャンプーすると より効果的です。


〜低刺激なシャンプーに変える〜

かゆみを引き起こした頭皮はとても敏感です。
洗浄力の強いシャンプー(市販のもの)や、頭皮への優しさに考慮していないシャンプー(石油系シャンプー)は逆効果。
これを低刺激なシャンプーに変えることで効果的に頭皮ケアできます。

低刺激なシャンプーとは、アミノ酸系シャンプーと呼ばれるタイプのもので、アミノ酸系洗浄成分を主成分として作られています。
アミノ酸系シャンプーは、かゆみなどの頭皮トラブルを改善するので
今お使いのシャンプーから変えるだけでも高い効果が期待できます。

*アミノ酸系シャンプーに関してスタッフまでお気軽にお問い合わせください。


〜整髪料やヘアケア剤の使用を避る〜

我慢できないほどのかゆみや、常にかゆみが気になるという人は
ヘアケア剤やワックスなどの整髪料の使用を避けましょう。

ヘアケア剤や整髪料は頭皮に残りやすいためトラブルの原因になりやすく、
かゆみが起こった敏感な頭皮には使用することで刺激になることも。
かゆみが落ち着くまでは出来るだけ使用を避けるようにしましょう。


〜ヘッドマッサージで頭皮の血行を良くする〜

かゆみは頭皮の血行が悪くなることによって起こる、
頭皮環境を悪化が影響していることも考えられます。
頭皮の血行不良にはシャンプーのときのマッサージやヘッドマッサージスパが効果的です。

指の腹でもみほぐしながらマッサージすることで頭皮の血行を良くし、
栄養素が行き渡るようにするとかゆみの根本的なケアになります。

いかがでしょうか?

  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 00:05Comments(0)頭皮ケア

2014年07月15日

頭皮のかゆみ [原因]

皆さん…
頭皮がかゆくてついポリポリと掻いてしまう…
このような経験は誰でも一度はあるのではないでしょうか?

頭皮のかゆみを感じたら、何らかの影響で頭皮が炎症を起こしていたり、
かぶれているのかもしれませんよ‼︎

また、かゆみはフケなどを伴うことも多く、かゆみが我慢できなくて掻きむしってしまった結果、
症状がさらに悪化するという悪循環に陥ることも少なくないのです。

では…なぜ、頭皮がかゆくなるのでしょうか⁈
以下では、かゆみを引き起こす主な原因をご紹介します。

〜かゆみを引き起こす原因〜

*刺激の強いシャンプーの影響

市販に販売されてる洗浄力の強いシャンプーは、頭皮の刺激になりダメージを与えます。
また、洗浄力が強いシャンプーは脱脂力が強く、頭皮に必要な皮脂までも取り除いてしまうため
頭皮が乾燥し、その影響でかゆみを引き起こすこともあります。

刺激の強いシャンプーを使い続けることにより、頭皮に深刻なダメージを与えてしまい
かゆみだけでなくフケやべたつき、抜け毛など様々なトラブルを招く恐れがあります。

その中でも、特に注意したい成分は合成界面活性剤の一種である「ラウリル硫酸ナトリウム」です‼︎
今すぐあなたが愛用しているシャンプーの成分表示をチェックしてみましょう。


〜ヘアケア剤や整髪料が頭皮に残ることで起こる炎症〜

頭皮のかゆみはヘアケア剤やワックスなどの整髪料が完全に洗い流せておらず、
頭皮に残ることで起こる炎症ということも考えられます。
これはシャンプーの時のすすぎ不足も関係しているので、
正しいシャンプーのやり方を意識してしっかりと洗浄し流しも大切です。

また、ヘアケア剤や整髪料自体が肌に合っていなくて、
その影響で頭皮がかぶれているという可能性もあるのでご注意ください。


〜ゴシゴシ洗いや爪でひっかいたことによる頭皮の炎症〜

かゆみが気になるとついシャンプーのときにゴシゴシ洗ってしまったり、
爪で引っ掻いたりしてしまうものです。
しかし、このような乱暴なシャンプーのやり方は頭皮を傷つけ、
そこから炎症が起こりかゆみを招くことに。

頭皮についた汚れや毛穴つまりをしっかり取り除くことはまず第一に大切なことですが、
その前に強く洗いすぎていないかという点を意識することはもっと大切です。


〜頭皮を不衛生にすることによる、細菌の繁殖〜

シャンプーの回数が極端に少なかったり、洗髪をせずに眠ってしまうなど
頭皮を不衛生にしたままでいると、頭皮環境を悪化を招く細菌の量が増加します。

頭皮に細菌が繁殖すると免疫力が低下し、敏感肌に。
少しの皮脂や刺激でもかぶれてかゆみを引き起こすなど、
トラブルの起きやすい頭皮になってしまいますので、要注意です。


〜間違ったシャンプーのやり方による頭皮環境の悪化〜

以下のようなシャンプーのやり方はかゆみを引き起こす可能性があるため注意しましょう。


◇ゴシゴシと力強く頭皮を洗う
◇爪で引っ掻く
◇シャンプーの原液を直接頭皮につける
◇熱いお湯で短時間にシャンプーする
◇洗浄力の強いシャンプーを使う
◇すすぎ時間が短い

このようなシャンプーのやり方は、上記にも紹介したようなヘアケア剤や整髪料の洗い残しが原因だったりと…
頭皮の炎症を招いてしまいます。
間違ったシャンプーのやり方は様々な頭皮トラブルの原因になるので要注意です。

いかがでしょうか?



  


Posted by 頭皮ケア&ヘアケアソムリエ at 09:58Comments(0)頭皮ケア